from 和ジオ

NetBSD 2.0 の初期設定

NetBSD 環境構築

NetBSD 2.0 の初期設定

はじめに

Fedora CORE 2 で、サーバアプリケーションをいろいろ動かしていましたが、だいぶ使うアプリケーションが決まってきたので、安定した BSD 系の OS に移行してみようかなと、NetBSD を試しにインストールしてみました。

BSD 系の OS は、FreeBSD(98) 以来なので全く持ってよく分かっていませんが、備忘録をかねてメモしておきます。 ほぼ、ド キュメント通りです。

全然分かっていないので、まさに適当メモですのでお気をつけ下さい。。

NetBSD のインストール

NetBSD-release-2-0 を ISO イメージからインストールを行いました。

ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/NetBSD/iso/2.0/i386cd.iso

この CD イメージをブートし、適切に質問に答えるとインストールが完了します。(特に難しいことはなかったので省きます)

時計の設定

タイムゾーンが標準日時になっているので、これを日本に設定しまし た。

:: タイムゾーンをずらす
# gdb --write /netbsd(gdb) set rtc_offset=-540 (-540は日本)(gdb) quit:: 再起動:: 確認
# sysctl kern.rtc_offsetkern.rtc_offset = -540 (表示されればOK)
# date [[[[[cc]yy]mm]dd]hh]mm:: うまくあっているか確認
# date

なぜか、gdb がコアダンプしましたが、大丈夫でした。

キーボード設定

初期状態は キーボードが 101 キー設定になっているので、これを日本語キーボードに変更しました。

:: ja_JP キーボードにする
wsconsctl -k -w encoding=jp
(101キー "=""^" を押すとでる)
:: 設定を書き込む
# vi /etc/wscons.confencoding jp

ホスト名設定

このコンピュータのホスト名を設定します。

# vi /etc/rc.confhostname=localhost.localdomain

ユーザ追加

通常ユーザの追加。

# groupadd bsduser:: "wheel" グループへ (スーパーユーザーのグループ)
# useradd -G wheel -g bsduser -m -s /bin/csh maple4estry:: パスワード設定
# passwd maple4estry

ネットワークの設定

ネットワークに参加する設定。

:: DHCP からもらう設定(とりあえず)
# vi /etc/rc.confdhclient=yes:: ホスト名を hosts に書いておく (ないと sup が動かなかった)
# vi /etc/hosts127.0.0.1 localhost.localdomain:: 確認
#ifconfig pcn0

パッケージシステム pkgsrc セットアップ

ソースからアプリケーションを自動インストールしてくれる、便利な pkgsrc システムのセットアップ。

# mkdir /etc/supfiles /usr/sup
# cp /usr/share/examples/supfiles/sup.jp.netbsd.org  /etc/supfiles/coll.list
# vi /etc/supfiles/coll.list:: current release=pkgsrc で始まる 2 行を除き、 :: すべての行をコメントアウト:: ネットワークからパッケージ情報取得 (かなり時間がかかる)
# sup -s -v

これは何だろう? バイナリパッケージだろうか?(未確認)

ftp://ftp.netbsd.org/pub/NetBSD/iso/2.0/i386pkg.iso

pkgsrc のアップデート

pkgsrc を使おうとすると、古いぞ、と言われるのでアップデート。

# cd /usr/pkgsrc/pkgtools/pkg_install
# /usr/bin/make clean# /usr/bin/make install

脆弱性確認ツール audit-packages インストール

入っているパッケージの脆弱性をネットワークごしに確認して報告してくれる audit-packages のインストール。(これを使ってみたかった)

# cd /usr/pkgsrc/security/audit-packages
# make fetch-list | sh
# make
# make install
# make clean CLEANDEPENDS=YES:: 脆弱性ファイルダウンロード
# download-vulnerability-list;:: 実際にチェック
# audit-packages

パッケージアップデート確認ツール lintpkgsrc インストール

入っているパッケージが最新かどうかを確認してくれる、 lintpkgsrc のインストール。

# cd /usr/pkgsrc/pkgtools/pkglint
# make fetch-list | sh
# make
# make install
# make clean CLEANDEPENDS=YES:: 実際にチェック
# lintpkgsrc -i

パッケージ系コマンド・メモ

パッケージ系コマンドのメモです。。

:: /usr/pkgsrc/distfiles に tar が保存される
:: 現在インストールされているパッケージ名取得
# pkg_info -a:: バイナリパッケージインストール:: ftp://ftp.jp.netbsd.org/pub/NetBSD/packages/2.0/i386/
# pkg_add [FTPサーバパス]/[パッケージ名].tgz

SSH 接続設定

SSH 接続するための設定。

# vi /etc/rc.confsshd=yes

csh 設定

csh の設定です。

# vi .chsrcsetenv LANG ja_JP.EUCstty erase ^Hset filec

その他メモ

メモです。。

:: プロセス表示 ps -ef じゃない
# ps -ax | more:: 起動ファイルはここ
# vi /etc/rc.conf
# vi /etc/defaluts/rc.conf:: CDROM マウント法
# dmesg | grep ^cd
# mkdir /cdrom
# mount -t cd9660 -o ro /dev/cd0a /mnt/cdrom
# vi /etc/fstab/dev/cd0a /cdrom cd9660 ro,noauto 0 0
# mount /mnt/cdrom
# umount /mnt/cdrom
# eject cd0

おわり

標準インストールで、必要最小限しかはいらないので非常に見通しがよくていい感じです。パッケージも /usr/pkg/ ディレクトリに全てはいるので分かりやすいですね。

継続でいろいろがんばってみます。